シシバナ七福神

2011年4月作成。
熱帯倶楽部さんよりリクエストを頂き製作いたしました。
セイブシシバナヘビの各品種を七福神のそれぞれの神様に配役して製作と言うコンセプト。
各品種の特徴が分かりやすいように、コスプレ要素低めで製作したのですが、それぞれの神様の雰囲気をうまく表現できたと思います。

まずは左の恵比寿様から。
ノーマル色であります。


恵比寿様の装備アイテムとして釣竿は不可欠だと思うのですが、輸送や展示のことを考えると細い釣竿は色々とリスキーでもあり、蛇に持たせるのも難しいと判断し、ここはあえて鯛だけを持たせることにしました。
それでも、意外と恵比寿様っぽくなってくれた気がするのですが、いかがでしょう?

腹板の模様もしっかり表現。シシバナヘビと言えば外せない点です。

お次はその隣の大黒様。
いかにも縁起良さ気なアルビノ品種を配役。


大黒様にはトレードマークの布袋と打ち出の小槌を装備させることが出来ました。

アルビノシシバナのお腹側はこんな。

引き続き毘沙門天。
品種としてはノーマルの範疇との事ですが、レッドシシバナを配役しました。



手足の無い蛇に槍をどう持たせるかが悩みどころだったのですが、体を持ち上げて槍を立たせるような体勢で製作してみました。
立体的なポーズがとてもカッコいいです。(笑)

顔のアップ。兜と槍だけですが、それでも毘沙門天らしさを表現できたと思います。

お腹側。指との比較でサイズもお分かりいただけると思います。

真ん中は後回しにして、後列のキャラから紹介いたします。
毘沙門天の次は布袋様。
模様がシンプルな方が太った感じが出るかなという思いからアナコンダを配役。



その名の通り布袋をかかえ、軍配を装備。
頭の上の布には深い意味はありません。なんとなく・・・布袋様は風呂上りっぽかったから・・(笑)

お次は寿老人。
勝手ながら、自分の中で寿老人の服は緑色のイメージなので、グリーンシシバナを配役。



装備品は不老不死の酒を入れたヒョウタンだけですが、髭と帽子で寿老人らしさを演出。

右端は福禄寿。
シブくキメるため、アネリを配役。



福禄寿と言えば、その特徴的な長い頭。
かぶっている黄色い布の中にはシシバナ福禄寿の長い頭が入っているんだと想像してください。(笑)

アネリシシバナのお腹側はこんな。

最後にご紹介するのは弁財天。七福神中の紅一点であります。
ここはやはりスノーシシバナを配役。



装備品は羽衣と琵琶だけですが、これだけで十分に弁財天。(笑)