2008年干支 子 ネズミ七福神

2007年12月作成。
2008年の年賀状用に作成しました。
ネズミ単体では年賀状を飾るには地味すぎると思ったので、数と装飾で勝負ということになりまして、そうなったら七福神をやるしかないだろうと。(笑)

まずは布袋様から。



布袋様と言えば、立派な太鼓腹に大きな布袋。得物としては軍配を持っているイメージなのですが、ここでは数珠をチョイス。

お次は大黒様。



大黒様と言えば、布袋を担いでうちでのこずちを持って、俵の上に乗っているイメージ。
まんまです。(笑)

こちらは毘沙門天。
槍を持った鎧武者のネズミを作りました。強そうな雰囲気にしたかったので、黒毛のネズミを配役。



毘沙門天は邪鬼を踏み潰している姿で描かれる事もあるので、ここでは猫のぬいぐるみを足蹴にさせてみました。(笑)

恵比寿様。


恵比寿様と言えば釣竿。糸も粘土でできています。

脇に抱えた鯛も外せない要素であります。

お次は福禄寿。
落ち着いた感じを出したかったので、ブルーグレイの毛色をチョイス。



福禄寿と言えば、トレードマークの長い頭。黄色い布の中に頭が入ってます。(笑)

寿老人。
勝手なイメージで寿老人は抹茶系のカラーというイメージなので、野生色のネズミに緑色の服を着せました。



装備品は長寿の果物とされる桃と不老不死の酒。
関係無いですが、不老不死の酒と言えば「バッカーノ!」。

最後にご紹介するのは例によって弁財天。
黒目で白い毛のネズミをチョイス。




弁財天と言えば、得物は琵琶です。
ちなみに、白いネズミは目が赤いイメージですが、黒目の白ネズミはマウスにもラットにも存在します。

こちらが黒目白のマウスで、

こちらが黒目白ラット。
さて・・・例によって、やりますか。(笑)

インペリアルクロス!!

鳳天舞の陣!!

ラピッドストリーム!!

こちらの品は同年の九州レプタイルフェスタで販売いたしました。
販売の時にはこのような感じで木製台に固定。