スドー かくれ流木シリーズ

スドーさんから発売の水槽アクセサリー「かくれ流木Mシリーズ」の「オークトンネル」と「かくれ流木Sシリーズ」の原型を作らせて頂きました。新流木Sシリーズに次ぐイミテーション流木の原型作製であります。
当ページではそれぞれの流木を御紹介いたしますが、スドーさんのホームページにも載っていますので、こちらもどうぞご覧下さい。
まずは、かくれ流木M・オークトンネル。
倒木の中央部が朽ち、樹皮部分だけが残ってトンネルを形成しております。
意外とサイズもあるので、小型のポリプテルス用やナマズのシェルターにどうぞ。
お次は、かくれ流木S・マングローブ。
亜熱帯地域の河口付近に根を張るマングローブをイメージ。
根の隙間を通って小魚が遊べるようにデザインいたしました。。
こちらは、かくれ流木S・丸太。
丸太を積んで、お笑い漫画道場で富永一朗先生が描く鈴木義司先生の住んでいる土管の家みたいにしてみました。
クーリーローチあたりの小型にょろにょろ魚のシェルターにうってつけ!
そして、かくれ流木S・切り株。
切り株に穴が開いたシェルターになっております。
中に隠れられるだけでなく、コリドラスが上にチョコンと乗ったりもできます。
以上が、今回原型を作らせていただいたかくれ流木それぞれの紹介となりますが、例によって我が家での使用例を御紹介いたします。
かくれ流木M・オークトンネルをイベリアトゲイモリの水槽に入れてみました。
ご本人も気に入ってくれて、昼間はこの中で大人しくしています。
ひょっこりと顔を出すイベリアトゲイモリ。
満足げな表情です。(笑)
アクアリウムアクセサリーとしてだけでなく、テラリウムにも使用できます。
ヒョウモントカゲモドキのシェルターにも使用しておりますが、なかなか住み心地良さそうです。
上に開いた穴から顔を見せてくれると嬉しいですw
お買い求めはアクアリウムショップや、ホームセンターのアクアリウムコーナーでどうぞ。